CONCEPT

好き、だからこだわる。

東京都内や近隣地域へこだわりの畳をご提供しております。

畳を張り替えたいと東京でお考えでしたら、当店にお任せください。

これまで畳を張り替えたことがないという方でも、安心してご依頼いただけるよう丁寧にご案内いたします。

畳のことが良くわからないなどといったことでも、ご遠慮なくお問い合わせください。

各種商品をご用意しておりますので、お客様のご希望がございましたらおっしゃってください。

VOICE

当店をご利用いただきましたお客様の声

東京近郊で畳を張り替えなどお任せください

INFORMATION

畳の魅力を東京より随時お伝えいたします

東京のこだわりの畳屋が詳しくご案内いたします

BLOG

畳の良さを東京より随時お伝えしてまいります

畳の良さについて東京よりお伝えいたします

ACCESS

畳をお考えなら東京からもお気軽にお越しください

概要

事業所名

畳屋よこうち

住所

東京都八王子市元本郷町1-6-3

電話番号042-675-2308042-675-2308
定休日

日曜・祝日

アクセス

東京で畳の張替え、修理をお考えならぜひご相談ください。分からない事も丁寧にご説明させていただきます。
個人様をはじめ企業様や飲食店様の畳なども対応させていただいておりますので、様々な目線から、ご説明・ご提案させていただくことも可能です。
八王子で畳に強いこだわりをもって取り扱いを行っております。技術や知識だけではなく、畳が好きだからこそできる仕事をご提供させていただければ幸いです。
畳の貼り替えをお考えなら、ぜひ当店へとお越しください。

ABOUT US

東京の畳屋 よこうち、特徴とこだわり

畳のことならお気軽にお問い合わせください

畳屋 よこうちは、京都で「京たたみ」の技術を培った職人が、東京や近隣地域にお住いの方にも京都の技術を知っていただきたいという思いから始まりました。
東京など関東近郊の畳店にはない畳技術を駆使して、皆様にこだわりの畳をお届けいたします。

また一般ご家庭やお寺をはじめ、これまでお仕事させていただいた経験を生かし、量産ではないこだわりの畳を一畳一畳丁寧に作っております。

こだわりの畳をお求めの際には、ぜひ畳屋 よこうちへお問い合わせください。

東京は八王子よりお待ちしております。

京たたみ

奈良時代の古事記にしばしば登場し、1300年の歴史を有します。平安時代には貴族等が権力を象徴するものとして利用し、茶道の発展に伴い、幾多の変遷を経て、一般の民衆にも広まりました。

家庭用や茶室用の「一般畳」と神社仏閣で利用される「有職畳」の2種類に大別され、有職畳のほとんどは京都で生産されています。

京都は、古くから政治の中心であり、また、寺社仏閣も集中していたことからたたみの生産が盛んでした。

「京間」という言葉があるように、もともとは京都から発祥した建築基準に従って建物が建てられていたのです。

いまでも伝統的な技術が継承される京都では、全国的にはほとんど行われなくなった手縫いによるたたみの生産が続けられているのです。